今や必需品。受付の構造に合わせてタッチパネルを配置できる
“OWENならではの柔軟性”を感じた
課題・目的と導入効果
Before
- 開業時、患者様の利便性のために必要だと思った。スタッフや患者様が操作しやすいものを探していた
- 違算金が発生した際、特定のスタッフに負担がかかることがない仕組みをつくりたかった
After
- 画面が大きく文字も見やすい上に、操作が簡単。導入して良かったと思う
- 現金の手持ちがない方に、キャッシュレス決済をスムーズに案内できている。院内のIT化も実現
先生がセミセルフレジ(自動釣銭機)を導入しようと思ったきっかけを教えてください。
2022年8月に開業をしたのですが、開業情報をリサーチする中で「絶対に必要なものだ」と思ったんです。今やコンビニやスーパーの会計も自動化されているので、みなさんがレジを使うハードルも低くなっている。さらに、クレジットカードはもちろん様々なキャッシュレス決済に対応したかったので、セミセルフレジの導入は自然なことでした。
また、会計に関わるスタッフが簡単に採用できるとは限りませんし、違算金が発生した時に、特定のスタッフのせいにしたくない。そういった考えもありましたね。

セミセルフレジの選定で重視した点や、OWENの決め手を教えてください。
まずは使いやすさです。スタッフや患者さんにとって見やすく、操作しやすいものを優先的に、いくつかデモを受けました。
そして2022年の春、レセコンORCAのサポートをしているシスポの営業さんに「今、セルフレジを導入しようと思っていて…」と何気なく話したところ、OWENを教えてくれたんです。
デモを見せてもらうと、画面が大きく操作もしやすい。加えて、これまで比較・検討していたものよりも低価格だったのです。これまでレセコンを丁寧にサポートしていただいていた安心感もあり、導入を決めました。
導入後の使い心地はいかがですか?
最初の数カ月は不慣れなこともあり、スタッフがサポートセンターに連絡することもありましたが、もう今は自分たちで運用できていますね。一度だけ、現金を丁寧にアルコール消毒していたために紙幣がふやけてしまい、OWENに詰まったことがあるのですが、電話をしたら1時間以内に駆けつけてくれたんです。患者さんの会計をお待たせすることなく対応していただいたのが印象に残っています。
また両面タッチパネルの部分と、つり銭機のパーツを分けて設置できるのも良いと思います。当院は、つり銭機の部分は壁に面するかたちで設置していますが、画面はカウンター側に置いて、裏側の画面をスタッフが見られるようにしている。これができたのはOWENならではだと思います。

当院のメリットを10個示すとしたら、その中のひとつにOWENで会計がキャッシュレスになったことが挙げられるくらい、導入して良かったと感じています。
他にも当院は新規開業のタイミングで、WEB問診システムや予約システム、電子カルテも導入してペーパーレス化、IT化を一気に進められた。それぞれの便利さがよく分かるので、今さら会計をアナログに戻すなんて考えられません。
患者さんの反応はいかがでしたか?
ITに慣れている世代の方は特にスムーズに操作していますね。
現金の手持ちがない方にも、クレジット決済やQR決済、電子マネー決済などをすぐに案内できるので便利です。
OWENのお気に入りの機能などがあれば教えてください。

今後、自費診療も視野に入れているので、その診療内容に合わせた物販項目の設置はいいですね。診療内容の変化によって、検討したいです。
改善してほしい点はありますか?
紙幣を取り込む際の音や、つり銭が出てくる時の音がより静かになるといいと思いました。音が出ていることで、操作中であることが分かりやすかったり、つり銭の取り忘れ防止に繋がったりするのかもしれませんが、もう少しボリュームが下げられるとより快適になるのではないでしょうか。
最後に、セミセルフレジを選定している方へメッセージをお願いします。
特に新規開業のクリニックで、セミセルフレジを導入しない手はないと思います。もちろん決して安い買い物ではありませんが、その金額を払ってでも導入する意味があるので、ケチってはいけない。
操作性など、ご自身が重視する部分を軸に選定してみてください。

導入検討に役立つお役立ち資料を進呈!
セミセルフレジの魅力からサポートまでまるっとご紹介するお役立ち資料「よく分かるセミセルフレジOWEN」を進呈! ぜひ導入検討にご活用ください!
